ブログ村ランキングへ
スポンサーサイト
どうも、かっつんですm(__)m
今回はブログの感想と質問ということで、
読者の方からメールをいただきましたので、
ご紹介とご質問についてお答えしていきたいと思います。
当ブログでは読者の皆様からのご質問、ご感想など、
メール・コメントにてお待ちしております。
ドシドシお寄せくださいm(__)m
では、ご質問のメールをご紹介します。
-
Q:等価や3.6円交換では、スルーやアタッカー、
電サポ周辺などが非常に厳しいのでしょうか?
おはようございます!
いつもブログ読ませていただいてます、○○と申します。
最近稼働日記が少なかったので心配でしたが、
お元気そうで何よりです(^^)
1円パチンコでガチで勝てるように打つのは
個人的には凄く興味があり、
いつも楽しみに読ませていただいてます。
今回は質問なのですが、
1円パチンコでは回る台を見つけたとしてもスルーやアタッカー、
電サポ周辺などが非常に厳しいお店がやはり多く感じます。
僕がよくいくお店は特に等価や3.6円交換なので厳しいと思いました。
かっつんさんは低換金でよく打たれているんでしょうか?
動画を作りました。暇つぶしにどうぞ(爆
動画で語っていることをまとめると、
1)僕がメインで打っているお店は、
28玉交換(1割手数料)のお店か、等価交換お店が主流。
つまり、低換金のお店じゃなくても、期待値は取れる。
2)メイン機種とメイン以外の機種の見極めができているか?
機種選定を間違うと期待値が取れないことがある。
3)打ち手のレベルによって、その台の期待値は変わる。
4)結局はお店の調整云々より、
最低限の知識と技術介入で打てる台にするのが、
勝ち方を知っているパチンカーということ。
5)リーマンパチンカーは稼働時間に制限があるので不利。
試行回数が少ないので、大当たりの確率の収束もそうだが、
ヘソ・スルー・電サポ・アタッカーなど
数値データにムラが出ることがよくある。
6)簡単なインターバル打ちくらいは克服する必要がある。
7)止めうちの練習台としてお勧め機種は、
沖海2の甘デジ(黄色いヤツ=通称黄海)。
以上7点について、動画で説明しています。
動画でもお話していますが、ガシャガシャ役物が動き倒す
あおり系のいまどきの機種はたしかに刺激的で面白いのですが、
初心者が止めうちを練習するには、
開放パターンがいくつもあったりするので、
ちょっとハードルが高いように思います。
パチンコで勝ち方を覚えるのであれば、
いろんな意味で、海物語はパチンコの勝ち方の基礎的なことを学ぶ上で、
初心者向きで、まさに必須の機種といえます。
パチンコを長く楽しむ上で、稼ぐための稼動と、
楽しむための稼動がリーマンパチンカーには
あっていいのではないかと思います。
「貯玉が1万発できたから、
今日はルパンで爆死覚悟で勝負だ!」
というのも、面白いですよね^^
では、またおまちしております。
ありがとうございました。
ご意見・ご感想・ご質問についての問い合わせは。。。
⇒コチラjusin626@gmail.com
スポンサーサイト