どうも、かっつんですm(__)m
1ヶ月に及ぶ連載が、ご覧いただいている皆様のお役に立てているか若干不安でした。
いや、内容が伝わりにくいということは重々承知しておりまして、
それ以前に、「内容的に面白くない」ので、どーなのかなーとw
何か反応ないかなーとw
読者の皆さんの反応がないと、「わからないところがわからない」ので、
説明のしようがないというか、理解を深める、
ブログコンテンツの内容を深めるチャンスがないなーと思っていたら、
反応来ました!!
ご質問頂きました!ありがとうございます!!m(__)m
今日はメールにてご質問いただきましたので、
お答えしていきたいと思いますm(__)m
Q:質問ここから----------------
とても参考にさせていただいてます。
僕は、20でパチンコ歴がまだ一年立つか立たないかくらいです
しかし、やはり最初はビギナーズラックというのでしょうかw
座りたい台にすわればすぐ大当たり、
しかし、何回も行くと、ただ座るとかではなく、
釘を見る、データを見るという方法を覚えますよね。
そうなってくると今度は負け始めたのです。
どうにか今の状況に太刀打ちしたいなとおもってますw
なにかアドバイスがあればよろしくおねがいしますw
----------------ここまで。
A:僕のブログが参考になっているようで、幸いですm(__)m
ブログ内でもお話させていただいていますが、
パチンコの大当たりは完全確率なので、
猛爆(大連チャン)することはもちろん、
激ハマリすらも狙ってできるものでもないのです^^;
パチンコを始めた当初に儲かってしまうと、
「なぜ勝てたのか?」
がぼやっとしたまま時間が過ぎてしまうことが多いです><
人間は負けて初めて学ぼうとするものですm(__)m
釘を見たり、データを見ることを始めてから負けているということですが、
「なぜ、釘を見なければならないのか?」
「なぜ、稼働データを記録し、検証していかねばならないのか?」
そのへんの知識をしっかりと理論として落とし込まないと、
次のような疑問がふつふつとわいてくると思います。
「そんなことしなくても、パチンコで勝ってたのに・・・」
これは誰もが通る最初の関門みたいなものです。
なので、まず、パチンコというのは「こういうものだ」と、考えてください。
今、負けているのはたまたまですm(__)m
しかし、最初の頃、勝っていたのも、たまたまなんです><
たまたまの原因は、期待値稼働をしていない以上、
判断の基準がないので、評価の対象になりません。
なので、「勝っても負けても、たまたま」
と考えたほうが次のステップに進みやすいですね。
アドバイスということですが、まず、
期待時給を出すための稼働技術と知識を身につけることです。
期待値稼働ができていれば、引き負けていることが検証結果で出せますし、
今打っている台に期待値が入っているかもわかります。
パチプロ稼働 = 期待値稼働 です。
パチプロは「今日勝ったか、負けたか」ではなく、
「今日は自分の目標となる期待値があったかどうか?」
で、今日の自分の稼働の評価をしています。
「釘を見たり、データを見だしたから負けている」のではなく、
たまたま引き負けてるだけだとおもいます。
期待値が入っていなくても、1日単位ならツキ勝ちすることはよくあります。
負けている原因を「釘やデータに求める気持ち」は重々わかるのですが、
その先には「破滅しかない」ので、
ここで踏ん張り、
「今、自分が負けている原因はツキ負けしているだけ」としっかり認識してください。
しかし、だからといって闇雲に打てば儲かるというものでもないのがパチンコです。
出るか出ないかは運次第。
だからこそ、「期待値がある台を打っているか?」が、
長い期間で見て勝つための攻略法になりますm(__)m
しっかり期待値稼働ができているかどうかは、
質問いただいた文面からはうかがい知れませんが、
現状、引き負けで悩まれているところを見ると、
おそらく期待値稼働は最近始められたのかなと感じますm(__)m
最初は無理せず、稼働量を落として(理想はゼロ)、
しっかり理論武装することをお勧めします。
期待値稼働の全体像は僕のブログの上のメニューの
「パチンコの話」の記事を最初から読んでみてください(ちょっと多いですけど・・・><)。
わかりにくいところや、理解できないところはほったらかしにせず、
メールでもコメントでもいいので遠慮なく質問してくださいm(__)m
もし、1度全部読んだということであれば、
自分がどの部分まで期待値稼働するための技術量と知識があるか、
こちらの記事を見てチェックしてみてください
⇒「ボーダー理論稼働を実践するための最初に積み上げる土台の順番」
あなたのお役に立てれば幸いですm(__)m
わからないところや何か他の質問などありましたら遠慮なく、
メールいただければと思います。
質問などに答えるのは僕自身の勉強にもなりますので^^
ご意見・ご感想についてのお問い合わせは
⇒コチラjusin626@gmail.com