
記事をリライトしようとしたらエライ事になっていたw
どうも、かっつんです(;´∀`)
しばらく記事更新してなかったんで、知らなかったんですが、エライ事になってるじゃないですかーー!!(゚Д゚)
最近毎日動画を更新しているんですが、過去の記事を動画でリライトしている感じなんですね(;´∀`)
それで、ブログの方にも反映させないとなーと思いつつも、どうでもいい動画を見てゲラゲラ笑ってる日々を送ってたんです。
更新した動画が160本を超えたので、そろそろやらんと後から仕事量が増えてえらいことになるぞと思って重い腰を上げたわけですw
で、リライトしようと記事を書くエディタを開いたらとんでもない事態に直面します。
「なんじゃこりゃ!?」

「エディタが変わって・・・る!?」
これまで築き上げてきたスキルは全て失われた!?
ワードプレスでこれまで公開してきた記事の数は実に900以上に及びます。その間、試行錯誤しながら培ってきた「記事を書く作業レベルでのスキル」が根底からガラガラと崩れ落ちるくらいの衝撃です!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
「はぁ??(゚Д゚)文字装飾もできへんやんけ!!(゚Д゚)」
ナッシング!これはナッシングです!!(゚Д゚)
実は、新しいエディタで初めて書くのがこの記事です。マジで手探りで書いてます(;´・ω・)
悪夢であれば冷めてくれ!と思いつつも、これが夢でないこともわかっています。今やるべき事は、今後どうするか?です。実は、この状況を元に戻す方法もあるようです。
新エディタを旧エディタに戻す方法 !?

これまでのエディタは「Classic Editor」と名前を変えて、プラグインで公開されている(上の画像)。コイツをぶち込めば、今まで通りのエディタに戻せるようだ。
「戻せるようだ」といったのには理由がある。
それは、僕はこのプラグインをぶちこんでいないからだ!(゚Д゚)ノ
Classic Editor プラグインを導入しない理由
なぜかというと、この仕様変更は大きな流れとして今後スタンダードになるわけです。だから、一時的にプラグインをぶち込んでしのいだとしても、このプラグインが作動しなくなるような次世代型のシステムに移行していった場合、結局はこの新エディタに対応していく必要がいずれ来るという事ですm(__)m
人はとかく変化を嫌います。それゆえ、予期せぬ事態に即時に対応する事より、逃れることを選びがちです。しかし、それでは学ぶことも成長することもでないのです。人は古代から現状に対応するために知恵を使って環境の変化に対応してきました。
つまり、元々人には環境の変化に対応できる力があるという事です。そして、その変化に対応することは僕にも貴方にも可能であるという事です。
なぜなら、我々は環境の変化に柔軟に対応してきた先人から受け継いだDNAをもっているからです。
新エディタに対応するたった一つの解決策とは?
それは、慣れる事です。
もうそれだけ(笑
とにかくいじりまくって使い倒してこれまでのスキルをこの新エディタでも使えるように慣れるしかないという事です。どうもタグも少し違う感じなので、ホント、イチから出直しですが、新しいエディタに変わったのにはポジティブな理由があってのことだと思うので、それを信じて突き進むだけですね(´▽`*)
以上、かっつんでしたm(__)m