スポンサーサイト
2)準備
今回は、具体的な稼働方法として、「準備」について、
説明していきたいと思います。
実際に朝一ランプを拾えそうなお店をピックアップしたら、
1)回る順番を決めます。
優先順位は「お店選び」で優良店と思われるお店からピックアップします。
最初は、優良店を中心に、回ったことが無いお店なども近くにあれば追加していきます。
朝一ランプはコアタイム(開店から12時くらいまで)を過ぎればほぼ拾えないと思ってください。
なので、12時まででまわれるコース設定をお願いします。
回る件数、順番がきまれば、
2)予習です。
Pワールドでお店を検索し、ラインナップを確認します。
自分のブログの上のメニューにある「朝一ランプ」をクリックして、
ラインナップと同じ機種を見つけ、
ランプのどの部分が点灯していれば潜伏確変なのか確認してください。
この作業はけっこう大事です。
もちろんランプの位置がわかってないと稼働できないのですが、
最初のうちは何度も見ることで記憶を定着させてください。
シャドーボクシングじゃないですが、
シャドー朝一ランプ?(笑)みたいな感じです。
メーカーが同じで、セグランプの形状が同じだと朝一ランプの位置が同じことが多いです。
例えば平和の機種だとほとんど同じですし、
サンセイR&Dだと、G1ドリームとガキデカが同じです。
同じメーカーでもセグランプ群の形状がちがうと点灯場所が違うので、
別途検索して点灯場所を見つけてください。
自分はパチンコチュートリアルさんをよく使っています。
予習段階でなんとなく、点灯場所が同じ機種が多いことがわかってくると思います。
最初は沢山覚えるより、Jラッシュ2、タロウ(暗黒)、リング系、鬼太郎(MAX)、
G1ドリーム、平和系を覚えましょう。
ここから、あなたのパチンコライフが激変しますよ!
現状で拾える機種の一覧は自分の「朝一ランプ」のページに紹介しています。
また、設置台数の多い機種で拾えそうなものも乗せています。
北斗の拳や、ガロ、ガンダム、など設置台数が多いのですが、
現状で拾えたことがありませんので、最初慣れるまではスルーしても大丈夫です。
ランプの確認ができれば、本格的に朝一ランプ稼働に入る前に、
仕事帰りなどに夕方や夜にいつもよく行くお店で実際にランプをチェックをしてみてください。
セグランプ群の位置、実際の見え方など、
事前にチェックしておくといきなり成果を挙げる可能性がグンと上がります。
また、実際にチェックしてみて、自分のランプの記憶の度合いも測れます。
あやふやな記憶ならもう一度、シャドー朝一ランプです(笑)w
えらそうなこと言ってますが、自分もほぼ毎日シャドー朝一ランプをやってます。
チェックするお店を増やすとラインナップがけっこう変わります。
バラエティーコーナーなどで昔の機種なんて出てきたりするので、
けっこう毎日シャドー朝一ランプです(爆)w
昔の機種は拾えるとなんかうれしいですよ^^
<朝一ランプ・意外な高時給稼働>
朝一ランプ稼働はいきなり成果をもたらすことができる期待値の高い稼働です。
例えば、こないだ拾った「CRゲゲゲの鬼太郎・地獄の使者」だと、
初当たりの平均出玉が5375玉で、等価交換なら21500円となります。
これが、なんと期待値となります。
ひとつ拾っただけで2万円の期待値です。
朝、1時間も打ってませんw
40分でおつりがきますw
パチプロが正攻法で丸1日がんばって叩き出す期待値を一瞬で叩き出せます。
厳密にはこの出玉から当たりを引くまでの平均投資玉数を引くのですが、
最初はそこまで考えなくてもいいです。
安定的に拾えるようになり、さらに、
「俺は専業で朝一ランプ職人になる!」
というのであれば厳密にやったほうがいいですw
朝一ランプ稼働は午前中にいろんなお店を回ります。
パチプロも正攻法だと期待値が出る台を求めてお店回りをします。
ただ、最近は前日にチェックし、
「次の日はこのお店のこの台を打つ」と決めてることが多い様です。
なので、正攻法のパチプロは自分の狙い台が決まっているので、
朝一ランプを狙った稼働をされない方が多いように思います。
つまり、初心者でも、素人のパチンカーでも、
ガッツリお店回りをすると見つけることができる可能性が高いのです。
jusin626@gmail.com ← かっつんにメールはこちら